2020年始まりました。
今年は年明けからいろいろ動いたので、まとめて記載します。
2019年の年末分もすこし。
*******************
感覚の小路(かんかくのこうじ)
茨城県常陸太田市梅津会館での常磐高校美術部合宿のファシリテートを行いました。
「普段とは異なるアウトプット」がテーマ。
鯨が丘を散策し、
気になった地点を想像上の地図にマッピングしながら、
散策で得たきっかけをそれぞれいろいろと試行錯誤して形にしてもらいました。
最終日1時間だけの展覧会の様子。
この後、作者と鑑賞者が語るツアーなども行いました。
自身の個人的なイメージとして、それぞれの感覚を空間につなぎつつ、
変化を与えるという意味で「こうじ・小路・工事」をテーマに、
「感覚の小路」と名付けていましたが、
まずまずそんなものになったかなと。
またどこかでやってみたいことができました。
***********************
しったか大学取手校地 3rd 2限目
みはなしかたどる美術鑑賞
鑑賞がテーマの2限目
・見ること=作ること
・鑑賞の鑑賞
・「正しさ」から距離を取る
などをテーマに、絵を描きながらのプログラムを実施しました。
かなり充実した内容は以下のログから
************************
十和田市現代美術館鑑賞ワークショップ
「スケッチ+からだ鑑賞」
上記の2限目をさらに発展させ、
保育園、幼稚園の先生を対象にした鑑賞のワークショップを行いました。
詳細こちらhttps://note.com/yusatoweb/n/n95ffa4ad3dd8
************************
しったか大学ウェブサイト更新
知ったか大のサイトをリニューアルしました。
プログラムなど充実してきたので、御用命などこちらからどうぞ。
************************
鑑賞が苦手だと感じる方へ伝えたいこと。
プログラムの最初にレクチャーする内容をNOTEにまとめてみました。
************************
15日に取手駅ナカ4階にあるVivaで行われる
こちらのイベントにラジオのMCとして参加します。
詳しくは以下サイトまで。
https://toride-ap.gr.jp/location/?p=5932
************************
以上。
今年も良い年になります様に!