展示、発表、鑑賞プログラム、いろいろあるので、お好きなのをお楽しみください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月28日(土)〜10月21日(日) えらぶん:のこすん:うなげるん
福島県の猪苗代にある美術館のグループ展に出品します。今年の初めに宇都宮で展示した「影絵のいちまいばなし」と、7年間の「いちまいばなし」のアーカイブの試行錯誤、その軌跡を展示します。何度か実演もするので、ウェブサイトからチェックしてみてください。
[企画展タイトル] えらぶん:のこすん:つなげるん
[日時]
2018年7月28日(土)〜10月21日(日) 10:00-18:00
※火曜休館
※8月10日(金)、8月17日(金)、8月18日(土)、8月24日(金)のみ、20:00まで開館
2018年7月28日(土)〜10月21日(日) 10:00-18:00
※火曜休館
※8月10日(金)、8月17日(金)、8月18日(土)、8月24日(金)のみ、20:00まで開館
[会場]
はじまりの美術館(〒969-3122 福島県耶麻郡猪苗代町新町4873)
はじまりの美術館(〒969-3122 福島県耶麻郡猪苗代町新町4873)
[出展作家]
乾 久子、大路 裕也、佐藤 悠、根本 将、ハーモニー、久松 知子、藤 浩志
乾 久子、大路 裕也、佐藤 悠、根本 将、ハーモニー、久松 知子、藤 浩志
[料金]
一般500円、65歳以上250円、
高校生以下・障がい者手帳をお持ちの方および付添いの方(1名まで)無料
一般500円、65歳以上250円、
高校生以下・障がい者手帳をお持ちの方および付添いの方(1名まで)無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月2日(水)〜5日(日) 佐藤悠の「はなし」「つたえる」美術館
愛知県の一宮市立三岸節子記念美術館で、親子を対象にした「糸でんわ」を使った鑑賞プログラムを開催します。
親子で作品を見ながら、糸でんわを使ってお話します。
こそこそ、ひそひそ、感じたことを言葉にして伝えてみよう。
思ったことを伝えると、聞いた人はどんな風に感じるのかな?
開催日時:8月2日(水)~8月5日(日)
11:00~/13:00~/15:00〜(1日3回)
対象:親子(年長以上)
定員:各回10組程度
事前申し込み制(人数に余裕があれば当日参加も可)、参加無料
詳細:http://s-migishi.com/program.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月15日(水)「ゴロゴロ莇平(あざみひら)」
毎年恒例のゴロゴロ莇平、気付けば今年で十年目・・・といっても、特別何かするわけではないですが、今年も楽しんで転がります。
また、今年は大地の芸術祭の年なので、いろいろ周りで展示やイベントもあります。莇平も同じ日に演劇祭を大々的に行うので、ゴロゴロに来るのなら、そちらも是非是非。。
日時:8月15日(水)13:00〜
場所:莇平集落の頂上付近〜
参加:無料 *花代歓迎
注意:水がかかります。暑さにも注意してください。
・昨年の様子
・あざみひら演劇祭
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月17日(金)〜19日(日) 「TURNフェス4」
TURNとは、障害の有無、世代、性、国籍、住環境などの背景や習慣の違いを超えた多様な人々の出会いによる相互作用を、表現として生み出すアートプロジェクトの総称です。そのプログラムが一同に会するのが、TURNフェス。今回私は作品の性質上、名前などがクレジットされない形での参加になります。姿は見えないとは思いますが、会場には毎日いるので、探しに、もしくは存在を感じに来てみてください。
会期 |
2018年8月17日(金)~19日(日)
|
---|---|
開館時間 |
17日(金)9:30~21:00、18日(土)・19日(日)9:30~17:30
(入室は閉室の30分前まで) |
会場 |
東京都美術館(東京都台東区上野公園8-36)
ロビー階 第1・第2公募展示室 |
入場 |
無料
※手話通訳・文字支援等のアクセシビリティサービスあり |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月31日(金)「夜旅家18」
茨城県北常陸太田市で3年前から活動している「旅する家」
今年も、夏の夜に好きなことを持ち寄って楽しむ「夜旅家」を開催します。
今回、旅家からは餃子とかき氷を振る舞うことだけは決まっていて
後のことは準備をしながら考えて行きます。
誰でも参加して良いので、好きなこと、やりたいことを持って来てください。
日時:8月31日(金)夕方ごろから
場所:鯨ヶ丘ふれあい公園
フリーペーパー「ART MAP WORD」
大地の芸術祭を見つめて来た方々にインタビューを行い、
また、オススメのマップを教えてもらい、自主発行のフリーペーパーを製作しました。
越後妻有地域で無料配布していますが、内容は冊子に乗り切らないボリュームなので、
こちらで公開しています。
ART MAP WORD
とても良い記事ばかりなので、是非読んで見て下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という感じで、なかなか忙しい夏になりそうですが、
どこかでみなさまに会えるのを楽しみにしています。
それでは。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿