パンの販売ブースは当日はもの凄い人手で、一時2時間待ちにもなったそうですが、
「いちまいばなし」の方は、割とのんびりとした感じで全7作の物語が出来ました。
![]() |
最近は出来た物語の傾向の解説も始めました。 |
「パン祭り」の会場ということで、
やはりこちらが特に振らなくても自然に「パン」や「祭り」といったモチーフが出てくる事が多かったです。
その中でも気になったのは、パンと関連する「お寺」の物語が2作で来た事。
1つはパンの神様にお参りすると、フランスパンがもらえるお寺。
もう1つはお寺の屋根にあるジャムパンを拝むと、空からジャムパンが降ってくるお寺。
(ちなみに降って来たジャムパンを口で受け取るのが小僧さんの修行になっているそうです。)
なぜかパンから「お寺」が発想されるというのは、
「パン」=「西洋」のイメージの反動として対極にある
「東洋」らしきイメージが投影されているのかも…と思いました。
また、昨年黄金町で「いちまいばなし」に参加してくれたご夫婦に偶然会ったり、
黄金町で知り合った方が訪ねて来てくれたりと、久しぶりの嬉しい再会もありました。
ある土地で知り合った方に、また違う所で会うというのは、とても感慨深い物があります。
さて、そんなこんなで10月も後半。
月末にまた開催の機会があるので、ご予定会う方は是非いらして下さい。
10月の予定
また、「いちまいばなし」は、開催の依頼や自分がやってみたいという方を募集しています。
興味のある方は以下のアドレスまでご連絡ください。
c12o20h22you@yahoo.co.jp
ちなみに今回のブログ写真は視聴者から提供をして頂きました。
この場を借りて再度お礼申し上げます。
それではまた。
http://yusatoweb.wix.com/yusato