前夜に成功祈願をした5年目のゴロゴロ莇平。
今年も決行当日がやってきました。
8月15日午後3時。
スタート場所のますや元牛舎前で、ステンバイ。
去年も披露された「あみあみ莇紐」も準備。
今年は腰紐やはちまきにしてゴロゴロ隊の衣装にも使用しました。
主役の登場。
集落のお母さんたちに作ってもらった法被ともんぺに身を包み、
まずはみんなでゴロゴロ掛け声の練習。
隊列を整えたらいざ出発!
太鼓「ドン ドドン!」
隊列「オイ!」
の掛け声と共に、集落の坂を下ります。
今年の冬にあみあみを案で作ったしめ縄は、解かれて蛇になりました。
これ相当重かったらしいです。
何だ!?
鳥か?
雲か?
あれは・・・
なんだか柄の悪そうな2人が消防ホースで水を発射!
大量の水に虹もキラリ
その他の庭先からもありったけの水を浴びます。
今年は隊列にも散水車が。
沿道から掛け水をもらうだけでなく、こちらも攻めます。
見物人が見守る中、水を受けるとゴロゴロは…
グルグル大回し。
僕はゴロゴロの中で飛び跳ねます。
年に1回しか実行するチャンスが無い割には、我ながら年々うまくなっている様な気が。
声援と水を浴びながら、隊列は執着地点の学校へ。。
到着したら最後の大回しと歌を披露。
今年は、道中でもゴロゴロの材料になる竹を頂いたお家の前で、
歌を歌わせていただきました。
「ゴロゴロ祝い歌2013」
1、竹 竹 のびろ のびろ 竹
こびきの竹は良い竹だ
もらった竹に感謝して
お礼の歌を歌います
下手な歌でも聞いてくれ
ゴロゴロ回れ ゴロ舞われ
今年でゴロゴロ5回目
こびきにもらった5本の竹で
今年もゴロゴロできました
もらった竹に感謝して
お礼の歌を歌います
ぐんぐんのびる竹のよに
こびきの家に栄えあれ
ゴロゴロ回るゴロのよに
こびきの家に栄えよあれ
2、竹 竹 のびろ のびろ 竹
あらたまやの竹は良い竹だ
もらった竹に感謝して
お礼の歌を歌います
下手な歌でも聞いてくれ
ゴロゴロ回れ ゴロ舞われ
今年でゴロゴロ5回目
最初の年から今年まで
たくさん竹をありがとう
もらった竹に感謝して
お礼の歌を歌います
ぐんぐんのびる竹のよに
あらたまやの家に栄えあれ
ゴロゴロ回るゴロのよに
あらたまやの家に栄えよあれ
3、ゴロゴロ回れ ゴロ舞われ
あざびろ大地にゴロ舞われ
あざびろみんなに感謝して
お礼の歌を歌います
下手な歌でも聞いてくれ
ゴロゴロ回れ ゴロ舞われ
ゴロが回れば地球も回る
回る季節が1年間
今年も1年やって来て
次の1年またくるよ
ゴロゴロ巡る年のよに
あざびろ大地に栄えあれ
ゴロゴロ回る年のよに